最悪じゃん。
<あるある大事典>「納豆ダイエット」はねつ造 関西テレビ
関西テレビ(大阪市北区)は20日、今月7日にフジテレビ系で全国放送したテレビ番組「発掘!あるある大事典2」で、事実とは異なる内容が含まれていたと発表した。「納豆を食べるとダイエットができる」との内容だったが、研究者のコメントや被験者の検査データをねつ造していた。同テレビは社内に調査委員会を設け、原因の究明を行うとともに過去の放送分についても検証を行い、番組を継続するかどうかを含めて検討する。また、21日午後9時から放送予定だった同番組は、テーマは納豆ではないが放送を休止し、後ろの番組の「スタメン」を1時間前倒しし、冒頭で一連の経緯を説明する。
うぇ~最悪じゃん。
スポーツ紙を買ったら一面トップの記事じゃん。
そりゃそうだよ日本全国に影響があるテレビでの出来事だもんね。
しかも人気ある番組・・・。
同テレビによると、(1)被験者がやせたことを示すのに別人の写真を使用(2)米の大学教授の発言の日本語訳の一部をねつ造(3)被験者の一部の中性脂肪値が正常値になったとしたが、測定せず(4)納豆を朝2パックまとめて食べた場合と、朝晩1パックずつ食べた場合の比較で、被験者の血中イソフラボン濃度の結果をねつ造(5)被験者の血中のDHEA(ホルモンの一種)量検査のデータをねつ造、また、許可を得ずグラフを引用――していたことが分かった。
千草宗一郎社長は「報道機関でもある放送局として、視聴者の信頼を裏切ることになった。誠に申し訳ない」と謝罪した。
同番組は関西テレビの社員2人と番組制作会社「日本テレワーク」の4人がプロデューサーを務め、テレワーク社の取締役1人がコンプライアンス(法令順守)担当者になっていた。実際の取材は孫請けを含む9チームの番組制作スタッフが行っていたが、どのチームが担当していたかについては「調査中」として明らかにしなかった。
今回の問題は、「週刊朝日」の取材をきっかけに同テレビが調査を行い、明らかになった。
健康ブームを背景に健康をテーマにした番組は増える傾向にある。「納豆」の回でも全国の小売店で一時納豆の売り切れが相次ぐなど、社会現象となった。そんな中で起こった今回の不祥事で、改めて放送倫理のあり方が問われそうだ。【北林靖彦】
関連記事はこちら。↓
http://www.ktv.co.jp/070120.html
やらせ問題は過去にも問題になったことの反省はされてないということだね。
納豆がスーパーの商品棚から無くなったのを見たときは、ビックリしたもんね~。
でも、それが嘘だったとはね・・・。
これで人気番組の打ち切りも検討されてるらしい。
こんな形で人気番組が終了させられてしまうのは寂しい限りだ。
| 固定リンク
« 選挙 | トップページ | エラゴン~遺志を継ぐ者 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(2017.04.10)
- 仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦(2017.04.08)
- 超高速!参勤交代 リターンズ(2016.09.11)
- インデペンデンス・デイ リサージェンス(2016.07.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やらせ問題は過去に色々有りましたが~人気有る番組だけに有っては成らない事ですね!
投稿: ショウジアン | 2007/01/21 19:23
影響力が強かっただけに視聴者を裏切る結果になってしまいましたね。
番組は続けられないでしょうね。
出演者の人が間接的に被害者かも。。。
投稿: おしゃやん | 2007/01/21 19:26
嘘をつくなと教育をいくらしても、身近なテレビで嘘をつく行為をすれば、ダメなんだよね。
テレビの情報番組は、常に真実を放送してもらいたいですね。
被害者は楽しみに観てた視聴者が一番で、情報に振り回されたメーカーが二番目かな?そして出演者という気もしますが・・・。``r(^^;)ポリポリ
投稿: Brian | 2007/01/21 19:32