発売予定
ヤマトファン待望の劇場用アニメーション『宇宙戦艦ヤマト 復活篇』がBlu-ray&DVD&UMDで発売決定!!
全ては愛のために。地球の運命を懸けた戦いが再び!!
初回封入特典:・劇場上映生フィルム仕様
毎回映像特典:・アナザーエンディング
・宣伝用映像集(特報2種・予告2種・TVCM2種)
・各種イベ・ント映像やインタビューを収録
・設定資料スライドショー
他、仕様:・通常エンディングとアナザーエンディングを選択できる
オルタナティブ再生仕様
他、仕様:描き下ろしイラストを使用したアウターケース付属
メディア | Blu-ray Disc | 発売日 | 2010年06月04日 |
---|---|---|---|
ジャンル | 劇場公開アニメ | 税込価格 | ¥8,190 |
スペック | カラー/(予)150分/DTS-HD Master Audio(5.1ch)・リニアPCM(サラウンド・一部ステレオ)/AVC/BD50G/16:9<1080p High Definition>・一部16:9<1080i High Definition>/ビスタサイズ/日本語字幕付(ON・OFF可能) 品番:BCXA-0242 販売専用 | ||
レーベル | HONNEAMISE | ||
発売元 | セディックインターナショナル | ||
販売元 | バンダイビジュアル |
内容 製作年度:2009年
人間にとって一番大切なもの・・・・地球。われわれを生み、育てた母なる星。その地球を守るためにヤマトは再び立ち上がる。宇宙戦艦ヤマトがアクエリアスの海に沈んで17年、ときに西暦2220年、地球人類は未曽有の危機に直面していた。太陽の300倍の質量を持ち、その巨大な重力によって、光をも飲み込む暗黒の天体、移動性ブラックホール。今、そのブラックホールが、はるかなる宇宙から刻々地球に迫っていた。地球連邦政府は、移民船団を組織し、地球から2万7000光年離れたサイラム恒星系アマールへの移民を決行するが、謎の大艦隊の攻撃に会い、第一次、第二次船団が壊滅してしまう。古代進は第三次移民船団の護衛艦隊司令として宇宙戦艦ヤマトに乗り込んだ。かつて沖田艦長のもとでガミラスと戦った古代たちを彷彿させる若いクルーたちとともに、ヤマトは凍りついたアクエリアスの海から雄々しく浮上する。しかし、はるか宇宙のかなたには、地球人類の移住計画を阻止すべく、星間国家連合のSUS艦隊が待ち伏せていた・・・
スタッフ
企画、原作、製作総指揮、監督:西崎義展/エグゼクティブプロデューサー:西﨑彰司、中沢敬明/原案:石原慎太郎/脚本:石原武龍、冨岡淳広、西崎義展/絵コンテ、チーフディレクター:白土 武/キャラクターデザイン、総作画監督:湖川友謙/メカニックデザイン、副監督:小林 誠/作画監督:宇田川一彦、高橋信也/演出:高山秀樹/メカニック演出:羽原信義/総監修:舛田利雄/音響監督:吉田知弘/音楽 オリジナルスコア:宮川 泰、羽田健太郎/交響曲ヤマト、クラシック曲録音:日本フィルハーモニー交響楽団/主題歌:THE ALFEE「この愛を捧げて」/音楽監督、指揮:大友直人/CG制作:オムニバス・ジャパン/制作スタジオ:ヤマトスタジオ/製作:「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」製作委員会
キャスト
古代 進:山寺宏一/真田志郎:青野 武/島 次郎:置鮎龍太郎/徳川太助:古谷 徹/大村耕作:茶風林/古代美雪:藤村 歩/折原真帆:柚木涼香/佐渡酒造:永井一郎/アナライザー:緒方賢一/ゴルイ提督:伊武雅刀/ナレーション:羽佐間道夫
発売予定みたいですね。
予想してたより高そうな感じですね。(笑)
Blu-ray Discでは、エンディングを選択できるようです。
やはり、購入しないわけにはいかないようですね~。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(2017.04.10)
- 仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦(2017.04.08)
- 超高速!参勤交代 リターンズ(2016.09.11)
- インデペンデンス・デイ リサージェンス(2016.07.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分はBD版ではなく、通常のDVD版での購入です。
それにしても発売、最近の傾向からするとちょっと遅いかな。
同じ12/12公開だった「ウルトラ」は4月、「ライダー」は5月発売ですから、6月というのはどうもねぇ・・・。
でもこのDVD、売れて欲しいなぁ。
売れ行きが良ければ、『復活篇第二部』製作にも期待が持てる、かも。
投稿: エクスカリバー | 2010/02/18 22:06
エクスカリバーさんへ
DVDですか・・・おいらはパソコンも新しくなったし、PS3とも接続したので、BDで。
早速、予約完了しました。
ほんと売れ行きが良いといいですね。
『復活篇第二部』作ってくれないと、復活させた意味が・・・。(笑)
投稿: Brian | 2010/02/20 07:16