るろうに剣心
国内外で絶大な人気を誇る和月伸宏のコミック「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」を、『仮面ライダー電王』で人気の佐藤健主演で実写化した時代劇アクション。
人呼んで「人斬(き)り抜刀斎」こと若き剣客・緋村剣心が訪れた街で、彼の名を名乗る人物が起こした事件に遭遇する騒動を描いていく。
剣心役の佐藤のほか、ヒロイン・薫に武井咲、剣心の敵となる鵜堂刃衛に吉川晃司、剣心のライバル・斎藤一に江口洋介、悪徳商人・武田観柳に香川照之がふんする。
監督は、テレビドラマ「ハゲタカ」「龍馬伝」などの演出を手掛けた大友啓史。
ストーリー:幕末から明治になり、かつて「人斬(き)り抜刀斎」として恐れられた剣客・緋村剣心(佐藤健)は「不殺(ころさず)」の誓いのもと流浪人となっていた。
流浪の旅の途中、剣心は神谷道場の師範代・薫(武井咲)を助けたことから、薫のところで居候することに。
一方、街では「抜刀斎」を名乗る人物による人斬(き)り事件が発生しており……。
大まかには原作に乗っ取ったストーリーです。小さい部分では多少異なってますが・・・。(笑)
なかなか佐藤健の剣心役はまってました。
超神速の「飛天御剣流」を実写で、どう表現するのかを楽しみにしてました。
次は個別のキャラ評です。(笑)
それがなかなかのものでした。
これはこれで良いのかも
凛とした強さが見えないというか・・・。
江口洋介の斎藤一(藤田五郎)は強さといった感じは合格点なのでしょうが、利き腕の違いは違和感ありますよね・・・ちょっと勿体ない。
得意技の牙突も一度きりしか見れなかったのも不満。
剣心との闘いでも見せて欲しかったよね。
殺陣も剣心同様、見応えあったしね。
まさしく「人斬り」といった感じで、江口の斎藤一を上回っていたかも
剣心&左之助VS武田観柳一味(士族崩れ)との闘いも見応えあった
観る前のイメージからすると、反対に殺陣シーンには観入ってました。
剣心の抜刀術「双龍閃」もかっこよく決まってたし。
これシリーズ化しても大丈夫かも
ストーリーはオリジナルでやった方が良いかもしれません。
佐藤健の剣心ということで・・・・。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 劇場版 黒子のバスケ LAST GAME(2017.04.10)
- 仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦(2017.04.08)
- 超高速!参勤交代 リターンズ(2016.09.11)
- インデペンデンス・デイ リサージェンス(2016.07.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント