« 海童スパークリング | トップページ | ログキット »

ミラクルムーン

Cimg3634
『ミラクルムーン』教えてもらったので、急遽デジカメ持って、写真を撮ってたんだった・・・。

しかも、何がミラクルなのかも知らずに・・・。(笑)

綺麗なお月様というのは、分かったのですが・・・。

Cimg3635
ミラクルムーンとは

ミラクルムーンとは『3度目のお月見』=『後(のち)の十三夜』のことです。今年は171年ぶりに3度目の「お月見」が出現します。その理由は以下になります。

旧暦では1年の日数は約354日でしたが、太陽の1年はご存知の通り365日です。そのため旧暦を使っていた時代には「閏月(うるうづき)」を、約3年に1度挿入することで、季節のズレを調節していました。

その旧暦のカウントでいくと、今年は「閏月」がある年となり、9月の後に閏(うるう)9月が入ることになるそうです。そうなると1年に2回、9月13日が出現することになるのですが、9月13日は「十三夜」の日です。この2回目の十三夜のことを「後の十三夜」と言います。お月見が3回できるのはこの閏9月がある年だけです。

前回、閏9月が挿入されたのは1843年。1843年というと、天保14年。江戸時代で、黒船来航の10年前です。

もう生きてる時に観れないよね、貴重な体験だね。

|

« 海童スパークリング | トップページ | ログキット »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミラクルムーン:

« 海童スパークリング | トップページ | ログキット »