ニュース

東京駅開業100周年記念suica

Cimg4460
久々の書き込みです。(苦笑)

『東京駅開業100周年記念suica』が昨日、手元に届きました。

支払いしたのが今月初めだったと思うので、思ったよりも早く届いた感じがしました。

Cimg4461
こんな感じで届きました。

こんな地方にいて購入できたのは嬉しく感じました。

テレビのニュースで見たときは、遥々、東京駅まで行って購入してた方がいっぱいいたからね。

続きを読む "東京駅開業100周年記念suica"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ミラクルムーン

Cimg3634
『ミラクルムーン』教えてもらったので、急遽デジカメ持って、写真を撮ってたんだった・・・。

しかも、何がミラクルなのかも知らずに・・・。(笑)

綺麗なお月様というのは、分かったのですが・・・。

Cimg3635
ミラクルムーンとは

ミラクルムーンとは『3度目のお月見』=『後(のち)の十三夜』のことです。今年は171年ぶりに3度目の「お月見」が出現します。その理由は以下になります。

旧暦では1年の日数は約354日でしたが、太陽の1年はご存知の通り365日です。そのため旧暦を使っていた時代には「閏月(うるうづき)」を、約3年に1度挿入することで、季節のズレを調節していました。

その旧暦のカウントでいくと、今年は「閏月」がある年となり、9月の後に閏(うるう)9月が入ることになるそうです。そうなると1年に2回、9月13日が出現することになるのですが、9月13日は「十三夜」の日です。この2回目の十三夜のことを「後の十三夜」と言います。お月見が3回できるのはこの閏9月がある年だけです。

前回、閏9月が挿入されたのは1843年。1843年というと、天保14年。江戸時代で、黒船来航の10年前です。

もう生きてる時に観れないよね、貴重な体験だね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

皇太子様御見送り

Cimg36181
長崎県内で行われている「長崎がんばらんば大会」に、御越しになった皇太子様が自宅近くの県道を通るということで、御見送りに行きました。

予定時間の30分くらい前に沿道へ行ったところ、まだまばらな感じで・・・。

と思って、先の方を観てみると、結構な人だかりが出来ていました。

警察官の指導の下、御見送りをしました。

禁止事項は、3つ!

「押さない」「沿道を走らない」「指示があるまで解散しない」ということでした。

写真撮影はフラッシュ撮影しなければOKということで、撮影準備を皆さん行ってました。

Cimg36191
常日頃は、交通量の多い県道も、この時ばかりは全く無しです。

凄いよね~!

Cimg36211
この白バイ隊が先導です。

これまでに再三再四の注意事項が行われていました。

それでも明るく接してもらい、楽しい待ち時間でした。

続きを読む "皇太子様御見送り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

皆既月食2014

Cimg3577
今日は、天体ショーでしたね。

日本全国で『皆既月食』が観られました。

もちろん、おいらも・・・。

電線も写り込んでいますが、とりあえず撮ってみました。

Cimg3578

Cimg3579
こんなに、綺麗に天体ショーを観れるとは思っていませんでした。

続きを読む "皆既月食2014"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スーパームーン(2014.9.9)

Cimg3569
今年最後の『スーパームーン』ということで、久々にチャレンジしてみました。(笑)

電線が写っちゃったけど・・・。

ということで、もう少し望遠効かせてみましたよ。

続きを読む "スーパームーン(2014.9.9)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

漫画家の中島徳博氏死去

中島 徳博氏(なかじま・のりひろ=漫画家)8月28日午後5時8分、大腸がんのため横浜市の病院で死去、64歳。鹿児島市出身。葬儀は5日午前10時から横浜市緑区長津田町5125の1の横浜市北部斎場で。喪主は妻美知子(みちこ)さん。
 作画を担当した野球漫画「アストロ球団」(遠崎史朗・原作)が代表作。72年から76年まで週刊少年ジャンプに連載され、選手たちの超人的なプレーと壮絶な試合展開で人気を博した。

「アストロ球団」懐かしい~。結構面白くて読んでた。

ご冥福をお祈りします。

素敵な作品を、ありがとうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

69回目、長崎原爆の日

長崎は9日、69回目の原爆の日を迎えた。爆心地に近い長崎市松山町の平和公園で、市主催の「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が営まれた。被爆者や遺族、安倍晋三首相らが参列し、原爆死没者の冥福を祈った。田上富久市長は平和宣言で、「核兵器のない世界」を次世代に引き継ごうと世界に向けて呼び掛けた。集団的自衛権をめぐる議論にも言及し、政府に対し、不安や懸念の声に耳を傾けるよう要請した。
 式典には、核保有国では、米仏ロ中のほか、インドが出席。米国のケネディ駐日大使も6日の広島に続き参列した。参列国は過去最多の48カ国となった。
 犠牲者に水と花輪をささげた後、原爆投下時刻の午前11時2分、鐘の音などに合わせて1分間の黙とう。7月末までの1年間に死亡が確認された3355人の名前を記した原爆死没者名簿3冊を奉納した。死没者数は16万5409人となった。
 平和宣言で田上市長は、核兵器保有国や日本を含む「核の傘」の下にいる国に対して、核廃絶を目指す国々との協議の場をつくるよう呼び掛け、日本政府には唯一の被爆国として先頭に立つよう求めた。
 さらに、憲法に込められた不戦の誓いは、日本と長崎の原点と強調。集団的自衛権の議論の中で、被爆者が伝え続けた平和の原点が揺らいでいるとの不安や懸念の声に耳を傾けるよう政府に求めた。世界には「次の世代に『核兵器のない世界』を引き継ぎましょう」と呼び掛けた。
 安倍首相は「被爆の辛酸をなめた私たちは立ち上がり、祖国を再建し、長崎を美しい街としてよみがえらせた」とあいさつ。被爆70年目となる来年は「核兵器のない世界」を実現するための取り組みをさらに進める決意を表明した。

2014年8月9日(土)11時55分配信 時事通信

続きを読む "69回目、長崎原爆の日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本郷猛再び!『仮面ライダー大戦』

001本郷猛再び! 藤岡弘、が38年ぶりに仮面ライダー1号に変身 -『仮面ライダー大戦』

俳優の藤岡弘、が、3月29日に公開される特撮映画『平成ライダーVS昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』に、本郷猛/仮面ライダー1号として復活を果たすことが明らかになった。

藤岡は、1971年~73年に放送された第一作『仮面ライダー』で、本郷猛/仮面ライダー1号役として出演。第9話~第10話までは変身後の仮面ライダー1号のスーツアクターも兼任し、危険度・難度の高いアクションの数々をこなした。その後、多数の昭和ライダー作品にも出演している。

平成に入ってからは、2001年『劇場版 仮面ライダーアギト PROJECT G4』で警視総監役、2011年『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』で仮面ライダー1号の声を担当するなど、平成ライダー作品にも出演している藤岡だが、『仮面ライダー』シリーズの中で、本郷猛役として仮面ライダー1号の変身ポーズを披露するのは、1976年1月3日放送『全員集合! 7人の仮面ライダー!!』(MBC:TBS系にて放映 制作:毎日放送・東映)以来、約38年ぶりのこととなる。

昨年12月にはティザーサイトがオープンし、「平成VS昭和」という構図と公開された30人の仮面ライダーがひしめくビジュアルが大きな話題となった本作は、現在放送中の最新作『仮面ライダー鎧武/ガイム』ら平成ライダー15人と、ヒーロー像の原点を作り上げてきた『仮面ライダー1号』ら昭和ライダー15人が激突。さらにタイトルが示すとおり「スーパー戦隊」や伝説の戦士たちも登場する。

"平成VS昭和"という掟破りのライダー対決が描かれることに注目が集まっているが、本作では昭和から平成へ、世代を超えて受け継がれてきた『仮面ライダー』の魂と歴史の集大成というべき、奇跡の物語が展開されるという。脚本は米村正二氏、監督は柴崎貴行氏が務める。

(C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映AG・東映

続きを読む "本郷猛再び!『仮面ライダー大戦』"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

武豊26年G1前人未到100勝/マイルCS

Cimg3246<マイルCS>◇17日=京都◇G1◇芝1600メートル◇3歳上◇出走18頭

 天才ジョッキーがついにG1・100勝に到達した。武豊騎手(44)は2番人気トーセンラー(牡5、藤原英)に騎乗、後方から最速の上がり33秒3の末脚を引き出して鮮やかに差し切り、JRA、地方、海外の通算G1勝利を3桁の大台に乗せた。1988年(昭63)菊花賞(スーパークリーク)の初G1から足掛け26年、昨年のサダムパテックに続く連覇で打ち立てた金字塔は、だれも破れない不滅の記録となる。

 今までも、そしてこれからもこの数字を破るジョッキーは現れないだろう。トーセンラーを見事にエスコートした武豊が、先頭でゴール板を駆け抜けた。G1通算100勝目。競馬史にまた大記録を刻んだ。

 勝負勘がさえわたった。長めの距離を専門にしてきた相棒にとってマイルは初。前走から800メートルも短い未知の領域で、流れに乗せた。後方で脚をため、3~4コーナーから進出。直線で一気に爆発させた。上がり最速33秒3の豪脚で、まとめて差し切った。「すごい反応。直線半ばで勝てると確信した。こんな脚を使ったのは初めて。乗ってて驚くほどの末脚だった」。100勝よりも、終わったばかりのレースに興奮した。

 「ジョッキーになってからずっと積み重ねてきた数字。うれしいね」。デビュー2年目の88年菊花賞で初めてG1を手にしてから、毎年欠かさず積み上げ四半世紀。同じ京都競馬場で大記録に到達した。思い出深いディープインパクトの産駒。今年のダービーも同産駒のキズナで制し、99勝と王手をかけてから半年たっていた。「今日の直線、(ディープに)似てなかった? フォームとか。それを出したかったんや」とニヤリ。最強の7冠馬をほうふつさせた。

 JRAで68勝、地方の統一G1で25勝、海外で7勝。今年重賞11勝は内田騎手と並ぶ首位だ。苦しみを乗り越えて今がある。10年の毎日杯で落馬して左鎖骨遠位端骨折、腰椎(つい)横突起骨折。懸命なリハビリも、なかなか改善せず「本当に治るのか…。治らないんじゃないか」と何度も不安がよぎった。11年はJRA・G1未勝利。常に争っていたリーディングの座も、遠ざかった。ようやくトンネルから抜け出したのが、昨年のマイルCS。「ダービーを勝った時よりもメールが来た」と笑い、「ちょっと気持ちが楽になった」と本音を漏らしていた。

 不滅の記録も通過点。「凱旋門賞を早く勝ちたい」と日本の悲願に思いをはせた。天才はこれからも「前人未到」「史上初」に挑み続ける。【平本果那】

 [2013年11月18日9時0分 紙面から]

続きを読む "武豊26年G1前人未到100勝/マイルCS"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

参院選挙、行って来た。

今日は参議院選挙の投票日

大分旅行後の身体に鞭打って、投票所まで歩いて行って来ました。(笑)

しかも、投票用紙のハガキを紛失してしまってました。

もう行くの止めようかなぁ~と思ってもいました。

念のため、身分証明書代わりに免許証を持参しました。

案の定、入口で投票用紙のハガキ紛失を伝えたら、免許証の提示を受けました。

持って行っててよかった。

おいらの場合、投票した候補者や政党が与党になろうと野党になろうと動じません。

選挙に行くことで義務を果たし権利を主張したいから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧