書籍・雑誌

BEYOND BY LEXUS No.8

M539539322_1『BEYOND BY LEXUS No.8』が届きました。

初のBEYOND BY LEXUSです。

レクサスオーナーに届きます。

年間3~4号のペースみたいですね。

今回は3月号になるようです。

車の雑誌といっても、車だけではなく、建築やファッション等も掲載されています。

これを読むと、改めてレクサスオーナーを実感しますね(笑)

ファッションは小市民向けの値段じゃないのが・・・。

でも、意外と読み応えがあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新世紀エヴァンゲリオン 第14巻(プレミアム限定版)

81reod6jhil
『新世紀エヴァンゲリオン 第14巻(プレミアム限定版)』これにて、貞本版エヴァも完結です。

旧劇場版を観て、不完全燃焼だったので、読み始めたわけですが、完結まで長かったです。(笑)

実に、第1巻の発売から19年も費やしてますからね。

旧劇場版を周到してるため、あの不完全燃焼だったものが、補完できました!

庵野監督とは違う結末なのかもしれませんが、貞本版エヴァは人類補完計画に対する結末は分かり易かったです。

ラストの番外編は、新劇場版の・・・・に繋がる物語。

これはこれで、驚く展開でした。(笑)

新劇場版は、どんな結末を迎えるのでしょうね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歴史の授業で教えない 大日本帝国の謎

91suzmggddl『歴史の授業で教えない 大日本帝国の謎』という本を買って読んでみました。

もうすぐ終戦記念日ということや、意外と知らないことが多いので、この際、読んでおこうと思って・・・。

別に大日本帝国がよかったとか思っていないし、ただ歴史としてどんなだったのか、何故戦争に至ったのか、明治から昭和までの生活は?とか・・・。

原爆は何故落とさなければならなかったのかとか・・・。

これでも足りてない部分が大きいと思ってますが、全く知らないよりもましだと思うし。

歴史を知ることは大事だと思ってます。                                 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Xperia Z1完全マスターガイド

146927『Xperia Z1完全マスターガイド』という本を購入しました。

付属だけでは、イマイチ分からん・・・。

カスタマイズしようとしても、何が何だか・・・。(笑)

この手の本は、いろいろあるみたいだけどね。

値段も大差なし。

2冊見比べて、ひとまずこっちにしました。

とりあえず基本ぐらいマスターしないとね。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丕緒の鳥 十二国記

61jyffykfdl__sl500_aa300_
『丕緒の鳥 十二国記』ようやく読破しました。(笑)

購入したのは月初だったはずなので、10日掛かったことになるなぁ~。

短編4編のうち、最初の1編は柿ママに「Yom Yom」を借りて読んだことあったので、飛ばしたのに・・・。

「十二国記」何年前に読んだ(読まされた)んだろう・・・あまりにも久々で「王と麒麟」がメインの物語というのも忘れかけてたぐらい。(笑)

でも、この本もおかげで長い間のブランクを一気に縮めてくれた感じがしました。

自分勝手な官吏・・・そういうのがいたよなとか。

今回の短編集は「王と麒麟」が主役ではなく、その国に暮らす官吏だったり民だったりしてるのが、「十二国記」の世界観カムバックに役立ちました。

続きを読む "丕緒の鳥 十二国記"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

日経エンタテインメント! 仮面ライダー1号2号 Special

61kkzjezzbl__sl500_aa300_
『日経エンタテインメント! 仮面ライダー1号2号 Special 』購入しちゃいました。

仮面ライダー1号2号と書かれちゃうと、つい読みたくなっちゃんだよね。(笑)

当時も飽きてた頃に、1号2号のダブルライダーが出るとなると観てたし・・・。

やっぱり特別な存在ですね。

内容はテレビ版98話+映画2作の解説と出てきた怪人のデータ、それと名セリフ。

写真は使い回しのようで画像よくないのがあります。

「完全保存版」と謳っていますが、そこまでの必要性は・・・「保存版」としては、まぁ大丈夫でしょ。(笑)

にしても、本郷猛と一文字隼人の揃い踏み変身ポーズと1号2号の揃い踏み変身ポーズの写真はカッコイイ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

るろうに剣心─特筆版─ 上巻

51nnbittvl__sl500_aa300_るろうに剣心─特筆版─ 上巻』読みました。

「特筆版」となってますが、中身は「キネマ版」と読み切りの「第零幕」です。

「キネマ版」は、『るろ剣』のパラレルワールドという設定です。

上下巻の予定ということなので、思ってたより少ない状態で終わりそうですね。

この「特筆版」、ページ数が少ないのに値段は通常より、ちょっと安いだけ。

そこに不満の方が多々いらっしゃいます。

手に取ってみると、ほんと薄い(笑)

『るろ剣』の連載、作者が人気あるうちに終わりたかったそうなので、あの状態で連載終了となったわけですね。

ま、上手い判断だったと思います。

このるろうに剣心─特筆版─ 上巻』については、別物として楽しんだ方が利口です。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pen (ペン) 2012年 9/1号

5102utgw5rl__sl500_aa300_Pen (ペン) 2012年 9/1号』購入しました。

エクスカリバーさんから教えていただきました。

「サイボーグ009完全読本」

9月と10月に文庫本として「小説版 完結編」が発売されます。

いよいよ009も終わるんだね・・・「天使編」「神々との闘い編」から長かったなぁ・・・。

寂しい感じもします。

話は戻り(笑)、この本では009の歴史が語られており、009の世界観をよく纏められてると感じました。

古い話ばかりではなく、今秋公開予定の劇場作についても語られています。

見た目の違和感はありますが、現代においての009たちの戦いが作られています。

続きを読む "Pen (ペン) 2012年 9/1号"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

明日もいっしょにおきようね

Cimg1198
『明日もいっしょにおきようね』を読みました。

これを買う切欠になったのは、ネットで紹介されてたから。

これは絵本だけど、内容は実話です。

内容については、あちこちで紹介されてますし、写真を見ると見当つかれると思いますので、割愛させていただきます。

Cimg1200

Cimg1199

こういう奇跡の内容がある本が絵本で出版されるというのは良いことだと思うんです。

こういったことをされてる人の中では有名な話だそうですが、ごく一部の人に限られた真実の話・・・。

続きを読む "明日もいっしょにおきようね"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

るろうに剣心‐キネマ版‐連載開始

Photo
『るろうに剣心‐キネマ版‐』連載開始されました。

とりあえず一読しました。

「るろうに剣心」の続編という感じではなく、リメークになってます。

◇ジャンプスクエア編集部 細野修平さん

 「週刊少年ジャンプ」で人気を博した「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」完結から十余年。
剣心が再始動します。そのきっかけとなったのは、今夏の実写映画化です。

台本打ち合わせなどで関わっていくうちに、和月先生の中に「もう一度剣心を描きたい」という思いが大きくなり、新たな「るろうに剣心」が生まれました。

今作は「キネマ版」と銘打っている通り、実写映画と同様に剣心の物語を一からつむぎ直します。

剣心と薫の出会いも全く違っており、セルフリメークともいうべき作品です。

以前からのファンの方にも、読んだことがない人にも楽しんでいただける内容になっています。

ぜひご一読ください。(毎日新聞デジタル)

見覚えのあるキャラが登場してくるのは懐かしく感じるのですが、旧作を知ってる人にとっては違和感が生じると思います。

ま、剣路編にならなくて良かったという気はしましたが・・・。

続きを読む "るろうに剣心‐キネマ版‐連載開始"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧